不安。

愛犬がこの夏に17歳になります。
やんちゃなのも賢くわがままなのも年々かわいさが増してゆく♡
だけど周りは囁くのです。「犬の寿命は・・・・」って
今も私の傍らですやすや眠る姿を眺めながら未来に「不安」しています。

「不安」って人間の進化からうまれた感情 だそうです。
「不安」を感じるように進化した。人類の特徴。
不安を感じない人類は初期段階で滅び、環境に応じて不安を感じる人類へと進化。その中に、不安を感じないという人類も一部あらわれて
遺伝子上、不安を多く感じる人とあまり感じない人とが存在するらしいです。

不安を多く感じる人のほうが手堅く生きられる!というとらえ方もあるけれど

不安を抱えながらすごく伸びる人
不安でプレッシャーに押しつぶされる人

それは大きく違ってきます。

その違いは「人生の主役は誰だと考えるか?」だそうです。

自分は 将棋の指し手なのか
将棋の駒なのか

日々生まれてくる不安を 将棋の指し手として新しいことを考えていけたらいいのでしょうけれど。これも遺伝子との戦いの一つなのですね。

不安のほかに「嫉妬」「妬み」なんかも負のオーラ的な感じがしますが

実はこれもあったほうがいいみたいらしいです。

いわゆる「ライバル」です。

「妬み」 ⇒ 同じ実力なのに 相手が好評化 <引きずりおろしたい感情>

「嫉妬」 ⇒ 自分の立場を奪われる恐怖心 <ネガティブ感情>

文字にしてみるとかなりハードですがこの感情をいだかせる存在こそが「ライバル」
ライバルが存在することで 仕事など飽きずに3倍長く取り組め。実力も付きやすい。そうです。

しかも ライバルのすごいと思うところをたくさんあげられる人は、深い洞察力と集中力のある人で<本当に伸びる人>ライバルの技を盗める!
良いところが見つけられるのは悪いところ<弱点>も見つけられる!

空気を読むっていうのも 相手の一瞬(0.00何秒)の表情を読み取ることらしいので恐ろしいほどの集中力で見てなきゃわかんないですもんね。

不安は怖くない!不安になったら思い出してください。

前の記事

ひざの不具合。

次の記事

永遠の命。