食べ物と健康。

食べ物
食欲の秋ですね。
冷蔵庫開けたら、その人の食生活ってわかる気がします。
他人の冷蔵庫の中身や、スーパーでの買い物かごの中身、あんがい「おお!」って物が入ってたりしてわくわくします♪
体に良いものと好きなものはちょっと違ったりはしますが、なんか急に食べたくなった!って物は体が必要としてるものかもしれません。(たまにあるよね。)
食べ物が体を作っているのはわかってるんだけどどの食材がどんな作用?ってちょっとだけ知っておきましょう。
◎玉ねぎ切ったとき目に染みるとかにがみとかの成分は「硫化プロペニル」⇒血液中の血小板の働きを抑制するので血栓を作りにくくします。生食のほうが効果的。大事なのは切り方、<繊維と垂直に切る> <切った後1~2時間常温で放置><水にさらさない>
◎トマトもうトマトといえば「りこぴん」ですよね。抗酸化作用・血液サラサラ・血管しなやか・・・最近では遺伝子をいろいろく組み替えて病気に特化したトマトも「ゲノム編集食材」っていうものが市開発されたらしいです。血圧下げるとか。お庭に植えて育てながら食べたたら最高ですよね。ちなみに「りこぴん」は過熱で吸収量アップ。油と組み合わせるともっとアップらしいので缶詰や缶ジュースにオリーブオイルをちょいかけして♡
◎バナナバナナといえば「ギャバGABA」!ストレスホルモンの一種であるノルアドレナリンを抑制してストレスによって収縮した欠陥を広げしなやかにしてくれるらしいです。そのGABAをサポートするのに<海苔>といった水溶性食物繊維[海苔1枚でキャベツ60gの食物繊維]が摂取できちゃうそうです。
いろいろあるけどとりあえず血管からサポートしてあげましょう(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)